星ひとつ。

パーソナリティ障害の『A』をめぐる、愛と葛藤の奇妙な冒険。

幼い『悪い自分』、大人の『良い自分』

愛情とは、相手の感情を受け入れ、認めてあげること。

 

✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

 

初めは訳がわからず読んでいたパーソナリティー障害の本も、何度も何度も読むにつれ自分なりに自分の言葉で理解出来るようになってきたのではないかと思います。

 

この障害の顕著なところは、1人の人間の中に、2つの異なる人格がそれぞれ異なる性質を持って形成されているところにあります。

 

それは、親から愛されず悲しみを解消出来ないまま取り残された『子供の自分』と、もう既に成長した『年相応の自分』です。

 

通常の愛情を受けて育った人は成長するにつれ、この分裂していた人格が徐々に合わさっていき1つの人格として作り上げられます。(なので自分には悪いところもあるし、良いところもある。そしてそれは、他人もそうである、という判断が出来るようになります。)

 

しかし、子供の頃受けた悲しみや孤独感、絶望感を解消出来ないまま大人になった場合、その感情は永久に満たされない状態でその人の感情を支配します。

そしてそれは、何かの拍子(不安、怒り、不快感など負の感情)に、突如として、まるでその感情と連動するように発露されることが多々あります。

 

この時の彼というのは、正直人の話を聞ける状態ではありません。

 

まさに人格が感情に支配されて、理性が片隅に追いやられているように見えます。

 

小さい子供なら力で抑えることが出来ますが、相手は一応成人している男性です。

 

こうなるとただ危害を加えられるだけなので、物理的な距離を取る以外相手を鎮める方法はありません。

 

そして数日後、彼は何事もなかったかのようにまた連絡を取り始めます。

 

彼と話をしていて感じたことは、人格が定まっておらず、一体私は誰と話しているのか、という感覚が今でもあるということです。

 

話しているのは確かに今いる『大人の彼』なのに、言葉はどこか他人事で性格を窘めても自覚していないような態度さえ感じます。

ある意味、実態はあるのに中身がない『亡霊』と話しているような感覚です。

 

以前に自分が言った言葉も覚えていないことが多く、それについて意見を求めると『覚えていない。』の一点張りで、またあの感情に支配される『ゾーン』に入っていきます。

 

感情のコントロール出来ないことで当然彼の周りには人が留まることがありません。

 

残るはそれほど関わりのない他人に近い知り合い、もしくは感情のやり取りの必要のない会社の同僚だけです。

 

 

それが空虚感と自己否定感を生み、さらに自傷的に自分を追い詰める行動へ繋がるのです。

 

 

この障害は本人にとっても、その周りの家族や親しい友人にとってまさに無間地獄と呼べる存在です。